フォルクローレとは|代表曲・有名曲も紹介

フォルクローレとは

フォルクローレとは、一般的に南米(特にコロンビア、エクアドル、ペルー、ボリビア、チリ)のアンデス山脈地方でインディヘナ達によって歌い継がれる民族音楽を指します。有名曲は「コンドルは飛んでいる」、「花まつり」など。民族衣装のポンチョやケーナ、サンポーニャといった楽器もセットで知られています。

スペイン語ではFolclore(フォルクローレ)の他にMusica Folclorico(フォルクロリコ音楽)という民族音楽をもう少し広い意味で捉えた言葉もあり、このあたりの使われ方がやや曖昧。現地ではアンデス地方のフォルクローレはMusica Andina(アンデス音楽)、アルゼンチン・フォルクローレはFolclore Argentino(アルゼンチンのフォルクローレ)と呼ばれることが多いです。

フォルクローレの起源、歴史

フォルクローレは、南米先住民のケチュア族とスペインの音楽とが混ざり合って生まれた混血の音楽です。ポンチョなどの民族衣装をまとい演奏していることから先住民族オリジナルの音楽と思われがちですが、ケーナやサンポーニャは先住民由来の管楽器、チャランゴ或いはギターといった弦楽器はヨーロッパ由来、など演奏に使われる楽器を見ても2つの文化が融合していることがわかります。

”ワイニョ”と呼ばれるフォルクローレの最も古い曲調でさえも先住民のオリジナルではなくスペイン音楽の影響が入っていますので、すべてのフォルクローレはスペイン音楽との混血音楽であると言えるでしょう。

また、アフロ色の濃いクンビアやボンバ、プレーナ、サルサ等カリブ地域の音楽と比べ、ほとんど黒人音楽の影響を受けていないのもフォルクローレの特徴。そこが日本人に受け入れられやすい理由かもしれません。

アンデス・フォルクローレの有名曲、代表曲

アンデス・フォルクローレの有名曲、代表曲
LAMBADA (ランバダの原曲)
el condor pasa(コンドルは飛んでいく)

アルゼンチンのフォルクローレ

アンデス地方のフォルクローレ以外に、アルゼンチンのパンパ(草原)のガウチョ(カウボーイ)たちの間で広まったアルゼンチン独自のフォルクローレもあります。アルゼンチンは中南米の中でも特に白人割合が高い国、アンデス地方のフォルクローレよりもヨーロッパ文化の影響が強いのが特徴で、アンデス音楽では使われないような西洋的なハーモニー加わり、楽器や演奏スタイルも多少異なります。 

最近ではアカ・セカ・トリオ、カルロス・アギーレに代表されるようなフォルクローレにジャズなどの要素を取り入れた新感覚のアーティストも登場し耳の肥えたリスナーからも注目されています。

Carlos Aguirre Grupo • En la frontera